ギャラクシーテレネット 銀河鉄道管理局職員用フォンカード (ふぉんかーど)
【更新時刻】 2005/04/03 05:27:15
【分類】 [アイテム類]
【参照URL】 http://www2.vc-net.ne.jp/~hoo/
【関連語】
【意味】 (→意味追加)
(1) 銀河鉄道管理局から各希望職員に配布されているギャラクシーテレネット社発行のフォンカード。
銀河鉄道管理局支払補助がついている以外は、一般のフォンカードと使用方法・機能はかわらない。
先にカードに記載されている番号を入力し、続けて暗証コードを入力することにより、ギャラクシーテレネット回線を使用した通話ができる。
また、銀河鉄道管理局支払補助無しの一般向けプリペイド式フォンカードもあり、各駅で購入することが可能。
一般向けのカードは、ギャラクシーテレネット回線を使用した通話料金支払の他に、銀河鉄道運賃支払・銀河鉄道罰金支払にも使用できる。

[慶(管理人)]
(2) 詳細なデザインについては、これを製作されたテクニカルワークス:堀内博之氏のサイト「ほりですく」の「画廊」のコーナーをご覧下さい。(関連URL)にてLinkしてあります。

[慶(管理人)]

【ファイル】

【一言】 (→コメント追加)


ブルース・J・スピード (Bruce J Speed) (ぶるーす・じぇい・すぴーど)
【更新時刻】 2005/03/28 23:53:57
【分類】 [シリウス小隊]
【参照URL】
【関連語】
【意味】 (→意味追加)
(1) シリウス小隊隊員
戦闘パート担当
傭兵出身。重火器の扱いはSDFの中でも5本の指に入る程で、射撃の名手でもあり、ライフルを好んで使う。
ブルースハープとバーボンをこよなく愛する。
20歳で入隊、その後6年の間にブルースと組んだ仲間3人が殉職。
陰で「死神ブルース」と呼ばれている。
一見仏頂面で無愛想だが、実際のところそれほど愛想はわるくない。
無趣味な男とうそぶくが、ガンマニア。
趣味と実益を兼ねてSDF新規採用候補にあがる銃のテスターをしている。甘党で毒舌家。

[慶(管理人)]

【ファイル】

【一言】 (→コメント追加)


SPG訓練機ブルーフィッシャー (ぶるーふぃっしゃー)
【更新時刻】 2005/03/29 00:56:34
【分類】 [飛行機類]
【参照URL】
【関連語】
【意味】 (→意味追加)
(1) 仕様
■全長:10.5m
■全幅:12.3m
■定員:1名
■兵装:9mmバルカン6門/ハードポイント2箇所/

SPGが採用している空戦訓練機。
扱いやすさに定評のある大気圏用軽攻撃機AL-392を訓練用に改修した機体で、高い機動性能、特に抜群の旋回性能を持ち、格闘戦を得意とする。
AL-392は、高い機動性に加え、短距離離陸が可能であったため、十分な滑走距離が確保できない局地で活躍していた。
訓練用に改修されたAL-392ブルーフィッシャーは、訓練用ペイント弾を300発装弾できるバルカン6門のみを残し、他の兵装は解除されている。
また、各種イベントで展示飛行を行う特別飛行隊スカイペインターは、ブルーフィッシャーにスモーク発生装置等の改修を施した機体を使用している。

[慶(管理人)]

【ファイル】

【一言】 (→コメント追加)


プロジェクト・プロメテウス (ぷろじぇくと・ぷろめてうす)
【更新時刻】 2005/04/05 23:26:11
【分類】 [列車]
【参照URL】
【関連語】
【意味】 (→意味追加)
(1) SDF各小隊の列車の共通化・標準化・ユニット化を行うことにより、製造・整備の各コストを下げ、新規技術開発・早期実用を促進する目的で発足した計画。
初の実用化車輌は、旧名プロメテウス3である、リゲル小隊が使用する、027 ブルーギャリソン
実用化2号は、探査・策敵能力を強化した旧名プロメテウス4のスピカ小隊が使用する、034 フレイムスワロー
他にも多くのバリエーションが存在し、それぞれの実戦・運用データはプロジェクト・プロメテウスにフィードバックされ、新たな車輌開発の礎となる。
前身のC計画に修正を加えたものである。

[慶(管理人)]

【ファイル】

【一言】 (→コメント追加)


分岐点 (ぶんきてん)
【更新時刻】 2005/03/28 11:08:38
【分類】 [サブタイトル]
【参照URL】 http://www.destiny-gr.com/TGR/Data/TV/TGR_TV_10.html
【関連語】
【意味】 (→意味追加)
(1) BS FUJI 初回放映日時:2003/12/06(Sat) 24:00〜24:30
脚本:早坂律子

[慶(管理人)]

【ファイル】

【一言】 (→コメント追加)